田舎暮らし・闘病中のただの女性ライターが「1000万円稼げるフリーランス」を目指すようになるまで

電車の160円区間を歩く
「電車に乗らずに歩く」という方法で、電車代を節約することを考えましょう。ただし後述の通り、注意点があります。
計算してみよう
仮に、160円の区間を電車に乗らずに歩くことを繰り返すと、
1000万円 ÷ 160円 = 62500回
これだけ繰り返してはじめて、1000万円を貯金することができます。
1年365日のうち、250日電車に乗るとします。
片道を徒歩、片道は電車に乗る場合は、
62500回 ÷ 250日 = 250年
往復ともに電車に乗らないならば、
62500回 ÷ (1日2回×250日) = 125年
1000万円を貯金するのに、これだけの日数がかかってしまいます。
この方法で貯金をする目標額を100万円程度にしておき、他の方法と併用していくのが、寿命が80年前後とされる人間にとって現実的な方法でしょう。
注意点があります
・急に運動することでの足腰への負担、疲れ
・熱中症対策のために飲み物を用意しなければならない
という2点について、注意が必要です。
缶飲料を購入していては、電車代を節約した効果が薄れますが、身体を壊してしまったら元も子もありません。
私は節約目的ではなく、健康管理や足腰の強化などのため、バス代が240円かかる区間(+バス停までの距離)を徒歩で移動しています。
時間にして50分弱で、抜け道などを利用すればもっと早く移動できるかもしれません。ただ、万が一気分が悪くなった場合、バス通りを歩いていれば、すぐにバスに乗ることができますが、抜け道などでバス通りを外れてしまった場合は、どうしようもなくなります。
そして、体調不良をおぼえたときや、豪雨で見通しが悪い場合などは、節約よりもバスでの移動を優先します。
無理をしないよう、自分なりのルールを決めておくことが非常に大事な方法と言えます。