HOME > フリーランス魂を磨くために > パソコンを立ち上げる前に

パソコンを立ち上げる前に

大阪・難波の某カフェでこの記事を書いています。

「いつもの作業場では、なんとなく集中力が続かない。気分を変えるために、街へ出よう!」
あるいは、
「誰かとの待ち合わせの間に、一仕事済ませてしまおう」
というとき。

せっかく重い荷物(パソコンや資料)を持って、時間と労力をかけて街へ出たのだから、それだけ仕事の効率を上げたいものです。

そういうときは
「パソコンを立ち上げる前に、やることを決める」
ということが、成功のコツ。

なんとなくパソコンの電源を入れてしまうと、
●お気に入りサイトを巡回してしまう
●ニュースなどを読みふけってしまう
●なんとなく、SNSで時間をつぶしてしまう
……結果的に「何もできなかった」ということになりかねません。

テスト前や締め切り前になると、勉強や仕事の能率が上がるのは、目の前にしっかりとした目標があるから。パソコンの電源を入れる前に「しっかりとした目標」を定めることが、充実した時間を過ごせることにつながります。

また、ノマドワーキングのメリットに、次の2つのことがあります。
●人目があるからよい緊張感を持って仕事ができる
●カフェなどで使える時間は限られてくるし、待ち合わせなどがあるとタイムリミットがはっきりしているので、実は集中しやすい
私はパソコンの電源はできるだけカフェ等で借りないで、「バッテリーをできるだけ減らさないうちに、すばやく仕事をする」ということを心がけている。

せっかく難波まで出てきたのだから、よい仕事をしたいものです。

▲ページトップに戻る